翻訳と辞書
Words near each other
・ STREET ANGEL
・ STREET BREEZE
・ street crime
・ Street Dreams
・ street drug
・ STREET FIGHTER
・ STREET FIGHTER II -G.S.M.CAPCOM 4-
・ STREET FIGHTER II -The World Warrior-
・ STREET FIGHTER II Image Album -G.S.M. CAPCOM-
・ STREET FIGHTER III -NEW GENERATION-
・ STREET FIGHTER III 2nd IMPACT -GIANT ATTACK-
・ STREET FIGHTER III 3rd STRIKE
・ STREET FIGHTER III 3rd STRIKE -Fight for the Future-
・ STREET FIGHTER III 3rd STRIKE -Fight for the Future- ORIGINAL SOUNDTRACK
・ STREET FIGHTER REAL BATTLE ON FILM
・ STREET FIGHTER THE MOVIE
・ Street Fighter X Mega Man
・ STREET FIGHTER ZERO2
・ Street Fighters
・ Street Jack


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

STREET FIGHTER III 2nd IMPACT -GIANT ATTACK- ( リダイレクト:ストリートファイターIII ) : ウィキペディア日本語版
ストリートファイターIII[すとりーとふぁいたーすりー]

ストリートファイターIII』(ストリートファイタースリー)は、カプコンが開発・販売した2D対戦型格闘ゲーム1997年2月アーケードゲームとして第1作『ストリートファイターIII -NEW GENERATION-』が稼働し、後に続編が2本製作された。通称『ストIII』。カプコンはこれを『ストリートファイターII』の正統な続編と位置づけている。
== 概要 ==
従来シリーズの主人公であったリュウを脇役に据え、アレックスという「新世代」(New Generation)の主人公に変更するとともに、登場する12人のキャラクターのうちリュウとケン(後に豪鬼と春麗も登場)を除く全員を新キャラクターに刷新している。
企画自体は1994年より始まっており、先に稼働した『ストリートファイターZERO』(以下『ZERO』)よりも先行している。開発に着手したのはその翌年初め〔『ALL ABOUT ストリートファイターIII THE FIGHTING BIBLE』p.212〕。途中で制作が中断され、結果として1997年まで長期間に渡る制作となった。企画時のタイトルは『ネクストジェネレーション』だったが、映画・テレビドラマの既存タイトルと被る、略称の『NG』が縁起が悪い、などの理由で『III』に変更された〔。
キャラクターのアニメーション描画にはドット絵による膨大なパターン数を使用しており、滑らかなものとなっている。アーケード版はシステム基板CPS-3上で動作する。
最大の特徴として、相手の攻撃を「捌く」攻防一体の動作であるブロッキングシステムが挙げられる。稼働から10年以上を経ても本作品を用いた大会が開催されるなど好評を博しており、シリーズの中では息の長い作品となった〔国内最大の大会「闘劇」 に毎年選出、北米最大の大会「EVOLUTION」 の大会競技にも毎年選出されている。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ストリートファイターIII」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Street Fighter III: 2nd Impact 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.